店長日記

45

介護老人福祉施設やデイサービスのレクリエーションのスタッフの皆様!
毎月のレクリエーションのテーマ選びが、簡単にできるようにしました。

●毎月のレクリエーションテーマ商品を、月々のテーマにまとめ簡単に選べるようにしました。
●【ハサミ使い】【モチーフの大きさ】【独創性の負荷】の項目で、ご利用者の状態に合わせた商品を選びやすくなりました。

【ハサミ使い】の場合は、やさしい物は“★”
負荷を多くしたい場合は“★★★★★”を選んでください。

【モチーフの大きさ】【独創性の負荷】も同様に“★”の数が増えていくほど負荷が多くなっていきます。

高齢者の方々の状態によって、『手芸キット』の"★"の数を目安に、検索できるようにしましたのでお試し下さい。(※あくまでも星の数は商品の中身の目安です)


介護老人福祉施設や有料老人ホーム、デイサービスの60分のレクリエーションの時間で作れることが出来ます。ご利用者さんも時間内で作れる事で達成感が得られると好評です。

“置けばすぐに始められる”ので、お忙しいスタッフの方の負担軽減にもつながります。
ハサミとボンドさえあれば、特別な道具は必要がありませんのでおすすめ致します。



クラフト倶楽部の『手作りキット』
神谷 茂 : 手芸作家 / technical designer
3月のテーマは「花咲か爺さん!」
まだまだ寒い日が続きます。
ストーブの前から離れられませんね。

さて、介護老人福祉施設のスタッフの皆さん
デイサービスのレクリエーションのテーマ作りは大変ですね。
どうぞお疲れにならないように頑張って下さい。

3月と4月のテーマに「花咲か爺さん:日本の民話」はいかがでしょうか。
桜に花を咲かせましょう!と、優しいお爺さんが木の上から花を咲かせる様子を、手芸の「手作りキット」に致しました。
「花咲か爺さん」の会話を楽しみながらのコミュニケーションもおすすめです。

このキットは、ハサミとボンドだけで作ることができます。
60分のレクリエーションの時間で作ることができ、ご利用者の方にも達成感も感じていただけます。

なんと言ってもおすすめは、出来上がった作品を人に見ていただきたくなる場所に飾れる出来映えです。ご家族の方にも「これおばあちゃんが作ったの!」と、喜んでいただけるところがポイントです。
ご高齢の方には些細な言葉ですが、励みなります。

介護のお世話は大変です。
少しでもスタッフの方の負担軽減とご利用者の方が楽しめる「手作りキット」をこれからも作っていきます。
お陰さまで、介護老人福祉施設の事業所を始め有料老人ホーム、デイサービスのレクリエーションの現場でお使いいただけるようになってきました。

是非ご覧いただきお役立てください。


クラフト倶楽部の『手作りキット』
神谷 茂 : 手芸作家 / technical designer
嬉しいいただき物!
これ、なんだと思います?
前のブログで、高齢者福祉施設に出張レクリエーションにお伺いしていると書きましたが

デイサービスに通われる方から
手作りの作品をいただきました。

どうやって作るんでしょうかね・・
タマゴの殻に綺麗な紙が貼られていて、中には香料の粒が入れてあり香りが楽しめます。
で、吊り下げられるようにヒモも付いて便利そう。

それを“ひとパック”!私達のために作って下さったんです。
わざわざデイサービスの荷物になったのに持ってきていただけて・・・。
ホントに嬉しいじゃないですか!!

こんな風に思ってしていただけたこと温かみを感じました。
ありがとうございます。


クラフト倶楽部の『手作りキット』
神谷 茂 : 手芸作家 / technical designer
本日、出張レクリエーションに行ってきます!
月に4回ほど、高齢者介護施設に出張レクリエーションに出かけます。

今日はデイサービスをおこなっている大型の施設です。
ご利用になられる方はとても多いところなんです。

この施設は、もう1年以上お世話になっているところで、
毎月、新作を持ってお伺いしています。

最近はね、私の顔もしっかり覚えていただけて、
「今日は楽しみにしていたよ」なんて、嬉しい言葉をいただけるようになりました。

始めたばかりの頃は、1時間のレクリエーションの時間いっぱいかかっていましたが
なんといまでは、皆さんやることが早いことはやいこと
もうできちゃったと言って、お隣のお世話が始まったりとか皆さん元気にされています。

本日は、『鶴の恩返し』を持参して高齢者施設を訪問してきます!


クラフト倶楽部の『手作りキット』
神谷 茂 : 手芸作家 / technical designer
手作りレク用作業シートがおすすめ!
手芸レクリエーションのときどうされていますか?

木工用ボンドで紙や生地を接着しますね。
そのボンドがテーブルに付いた汚れが気になります。
対策として、新聞紙を敷いて作業をしたりと汚の工夫をしますが、気が付くと新聞のインクで手が汚れいたなんて経験がありませんか!

私達が出張レクでお伺いするとき、樹脂製の作業シートを使っています。
樹脂製なのでトレーを扱うように置いたり片付けたりが大変便利ですよ。


シート表面に木工用のボンドが付いても、パリパリと剥がすことができるのでキレイに使うことができます。このシートがあると便利ですので作ってみませんか!

簡単に作ることができますよこのシート
100円ショップで売っているシートをカットするだけ
カット部分はケガをしないようにバリを取りなめらかにします。
ペーパーをかければいいです。

作ることに自信のない方にはご用意しました。
手作り作業用シート(縦28.5㎝×横40㎝)1枚/324円税込
3月のテーマ!進んでいます。
1月も半ば、早い事業所では3月のレクのテーマをなににしようか・・・
そんな声が聞こえてきました。

お任せ下さい、さっそく3月のデザインに入っています。

3月は卒業や入社などお目出たいことが続く月ですね。
そこで、『だるまさん』の手芸キットをテーマに進んでいます。

お孫さんやお子様に喜ばれそうなデザインを考えていますので、お楽しみ!



クラフト倶楽部の『手作りキット』
神谷 茂 : 手芸作家 / technical designer
2月のテーマにオススメ!
2月のテーマでお困りはありませんか
この季節にふさわしい手芸キットをご用意いたしました。

いかがです!
2月3日は節分
オニは~そと
福は~うちの、赤鬼さんがテーマです。

その他にも2月にオススメの手芸キットをアップいたしましたのでご覧下さい。
今年一年ありがとうございました。

皆様のおかげで、東海地方ばかりでなく、関東の皆様、関西の皆様と購入していただけるようになってきました。

これからも、ご利用になる施設のご利用者様、介護スタッフの皆様に、いい商品だと言っていただけるように進んでいきます。

どうぞよろしくお願い申し上げます。
もうお正月!
12月も半ば、お正月の足音が大きくなってきました。
クラフト倶楽部のシールです。
クラフト倶楽部のシールが出来ました。
こんな感じになりました♪

『手作りキット』の商品はこの紙袋に入れてお渡ししますよ。
地元紙:岐阜新聞に載せていただけました!
岐阜の地元紙:岐阜新聞の経済面に載せていただけました!

2015年10月27日岐阜産業会館で行われた、岐阜商工会議所はじめとする県内9商工会議所主催の事業、ビジネスマッチングの取材模様です。
岐阜商工会議所主催の事業、『おしえ店長サン』の2講座が無事終了することが出来ました。

期間中たくさんの方にご参加いただきありがとうございました。
お礼申し上げます。


クラフト倶楽部の『手作りキット』
神谷 茂 : 手芸作家 / technical designer
敬老の日のプレゼントはお決まりですか?

9月21日(月)は敬老の日

こんな調査がネット上にありました。
“おばあちゃんに贈って喜ばれたギフトBEST5”

第1位:花
第2位:洋菓子
第3位:和菓子
第4位:バック
第5位:財布

だそうです。

そう言えば、ここのところ “メガネ入れ”や“ポケットティッシュ入れ”をデザインした『手作りキット』のご注文が増え始めています。
この調査にある、第4・5位にランクインしている小物が注目なのでしょうか!

高齢者向けのレクリエーション素材の新作を
どんどん出していきますのでご期待下さい。


※参考写真はめがね袋
 レクリエーションキットとして楽しんだ後は
 “めがね袋”としてお使いいただけるんですよ。



クラフト倶楽部の『手作りキット』
神谷 茂 : 手芸作家 / technical designer